MISSION
「一人ひとりの可能性を育み、未来を共に創造する」
ミライゴトメンバーの想い
一人ひとりの才能を信じる
新しい価値を地域へ繋げる
従来の課題
大人主導の街づくり活動
形式的なキャリア教育
画一的な就職活動
若者たちの声
「自分の可能性を試してみたい」
「もっと自由に発想を形にしたい」
「地域をよくするアイデアがある」
U24高校生大学生創業体験プログラムSta-sh05
わたしたちは
地域社会と連携し
実践を通じて若者が
アントレプレナーシップを探求し
自らの力を伸ばす機会を提供します
一般社団法人ミライゴト
プロジェクトに関わる大人たちは下記について学生たちと約束します
新しいアイデアを否定しない
あなたのアイデアは私たちにとって新しい可能性を開く鍵です。どんなアイデアも大切にしますし、一緒にそれを育てていきましょう
失敗を認める文化の醸成
失敗は成功への第一歩です。失敗から学び、成長することができる環境を提供します。恐れずに挑戦してください。
既存の事業に囚われない自由な発想
既成概念にとらわれず、自由に考え、行動してください。革新は自由な発想から生まれます。
学生に裁量権を与える
あなたたち学生には、自分のプロジェクトを自分で管理し、決定を下す力があります。自分の裁量で行動し、リーダーシップを発揮してください。
地域社会との連携強化
地域社会との強い連携を通じて、より大きな影響を生み出すことができます。地域の人々と協力し、共に成長しましょう。
地域での実践体験の機会の提供
実際の地域での体験を通じて、学びを深め、実践的なスキルを身につける機会を提供します。地域での活動を通じて、社会に貢献する経験をしましょう。
一般社団法人ミライゴトは、地域社会との強い連携に基づいた実践的なアントレプレナーシップ教育を提供しており、全国でも珍しい取り組みです。学校の枠を超えて若者たちに自立心と革新的思考を育む機会を与え、地域企業と協力してビジネスアイデアを形にするプラットフォームを提供しています。このようにして、学生は社会で活躍する力を身につけ、福山市の新たな価値創造に貢献しています。
この取り組みは、個人の成長と地域社会の進歩の両方を促進することを目指しています。
2025年度の主要プロジェクト
1
ピッチマッチ
2
Sta-sh
あなたらしさを、武器にする。
ピッチマッチの特徴と流れ
STEP1
STEP3
充実のサポートプログラム
プレゼン講座・個別メンタリング
企業研究会・模擬プレゼン練習
STEP2
個別面談・交渉
ランチ交流会で対話
興味ある企業と深い対話
STEP4
プレゼンテーション
8分間の自由なプレゼン
形式自由で魅力をアピール
その場でスカウト
企業から直接オファー
スピーディーなマッチング
事前準備から採用までをワンストップでサポート
福山市を舞台に、若者の可能性を広げ、地域の未来を創造する革新的な人材育成の仕組みの構築を行う
若者の主体性
・若者の主体性を重視した活動展開
・世代を超えた継続的な支援体制
・地域全体での育成基盤の構築
自然発生的な成長
・街全体をキャンパスとした活動
・企業との協働プロジェクト
・リアルな課題への取り組み
実践的な学びの場
・OBOGによる次世代支援
・地域との強固な連携
・自律的な成長の仕組み
持続可能な発展
・新しい価値の共創
・企業・学校・地域の連携
・地域課題解決への貢献
地域との協働
ミライ的継続人材育成エコシステム
~地域と共に育む、成長と挑戦のプラットフォーム~
一般社団法人ミライゴト
若者の可能性を広げ、地域の未来を創造します。
革新的な就活支援、地域実践型アントレプレナーシップ教育、地域活性化プロジェクトを通じて、若者とスポーツ選手のキャリア支援に取り組んでいます。
一般社団法人ミライゴト
代表理事
角田 千鶴
経歴
1978年
1997年
2001年
2003年
2013年
2015年
2020年
2024年
広島県福山市生まれ
大学進学の為、神奈川県横浜市へ
横浜市にて東証1部上場企業(当時)へ就職
広島県福山市へUターン
(有)山陽不動産 取締役副社長就任
(株)山陽管理 代表取締役就任
(一社)ふくやま社中(現:スタイリィ) 理事就任
(一社)ミライゴト 代表理事就任
公職
2016年
2018年
2019年
公益財団法人ひろしま産業振興機構 創業サポーター
福山上下水道経営審議会委員
広島県 学校運営協議会委員
受賞歴
2019年
経済産業省中小企業庁 創業機運醸成賞
理事
塩飽 弘芳
株式会社Salt design
代表取締役
隅田 航
一般社団法人スタイリィ
代表理事